【おしゃれすぎ】トイレ照明をペンダントライトにしてみた!結論:最高!

家具・インテリア

トイレの照明にこだわりたいあなた!
こだわりたいけど、考えるのはめんどくさいwあなた!

結論、このペンダントライトをオススメします!

ペンダントライトとは

コードや、チェーンで天井から吊り下げるタイプの照明器具のことです。

特徴は、とにかくおしゃれ!
存在感がありますので、照明にこだわりたい方にオススメです!

ペンダントライトにも種類が多数ありますが、今回我が家で採用したものは下記のガラスタイプのものです。


実際に、採用してみて、めちゃくちゃおしゃれだったので迷っている方の参考になればと思い、我が家で採用した理由・オススメポイントを記事にまとめさせていただきます。

1.光り方が幻想的

ペンダントライトもデザインで見るとかなりの種類がありますが、
今回我が家では、ひび割れ模様のクラック型を選びました。

シンプルであり、合わせやすいデザインなので、あらゆるシーンで採用可能だと思います。

デザインがおしゃれだということもポイントですが、特徴的な光り方が一番の魅力です。

海の中みたいな光りが分散して影模様が描かれる感じがとても素敵で癒やされます!
大げさでなく、トイレに行くことが楽しみになってます!

3畳から8畳で使えるようですが、我が家の1畳のトイレでも明るすぎず、暗すぎず丁度良い光り加減で大満足です!

2.存在感が丁度良い

照明設置にあたり、大きすぎても邪魔だし、小さすぎても目立たないということで、
存在感を示しつつも邪魔にならないサイズ感を探していました。

たどり着いたのがこのサイズ感。

ガラスのサイズが15cmの球場のものですが、我ながらベストチョイス!

まーしゃる
まーしゃる

「迷ったらこれ」で良いと思います。

3.コードの長さ調整、収納が可能

ペンダントライトのコード部分の長さが調整できるということも重要なポイントです。

天井からの長さを39cm~137cmで調整できますので汎用性抜群!
ちなみに、我が家では18cmに調整しています。

そして、採用価値が高いのが、余ったコードをおしゃれに隠せること!

フランジカバーの中に余ったコードをまとめることができるのでどの長さでも違和感なくおしゃれが実現できます!

4.取り付け超簡単!

でも、取り付け難しいんじゃないの?と思う方もいるかもですが、取り付けもめちゃ簡単でした!

本体に電球を付けて、ガラスのシェードをネジ3つでバランス良く締める感じです。

あとは、お好みの長さになるようにコードを調整して天井の配線器具に設置するだけです!

5.LED電球対応で経済的

電球選びの際に考えたいポイントが、電気代ですよね!

やっぱりオススメはLED電球。
白熱球と比較するとコストは7分の1!

初期投資は高くなりますが、ランニングコストを考えるとLED一択かと思います。

このアイテムはLED電球対応ですので、非常に経済的です!
※電球セットも選べます

6.まとめ

今回は我が家でデザイン性・機能性を考慮して選んだペンダントライトを紹介させていただきました。

オススメポイントをまとめると

  • 光り方が幻想的
  • 存在感が丁度良い
  • コードの長さ調整、収納が可能
  • 取り付け超簡単!
  • LED電球対応で経済的

上記、メリットからこのペンダントライトを選択しました。

実際に採用してみて、とても満足度が高いため非常にオススメできます!

ちなみに、保証が2年付いていることもポイントです。
※現時点で2年使ってますが、全く不具合無く使えています。


今回の内容はいかがだったでしょうか?
ペンダントライトで迷ってる方の参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました