この記事を読んでわかること
- え?モデルハウス!?と思わずいってしまうようなオシャレなキッチンの仕様
- キッチンの壁をどうしようか悩んでる方にオススメな方法
ちょっとした工夫でキッチンをおしゃれにデザインする方法を3つ紹介します。
最後に、おまけでちょっと知って得する情報も…
毎日使うキッチンはオシャレにしたいと思っている方が多いのではないでしょうか?
ものが多いため生活感が出やすく、なかなかオシャレにできないのがキッチンだと思います。
そんなキッチンもポイントを抑えることでオシャレが実現でき、毎日のお料理がきっと今以上に楽しくなります!
我が家で採用したものを3つ実例付きで紹介しますので、良いものがあればぜひ参考にしてみてくださいね!
ちなみに、機能編に関してはこちらの記事で紹介しておりますので、よかったら合わせて参考にしてみてください!
1.インテリアテイストの統一
キッチンに限らずですが、インテリアのテイストを統一することがオシャレの第1歩かと思います。
小物や家具・家電の色味や素材、雰囲気などを揃えることで印象はグッと良くなります!

我が家のテイストはナチュラルモダンで全体感はグレージュを意識しているのですが、キッチンにおいても統一感を大事にしています。
家電は黒で統一。
システムキッチンと冷蔵庫のカラーも近いものに合わせました。
あまり色味が多いとごちゃついた印象になってしまいますので、自分の表現したい世界観をイメージして使うアイテムを選定していくことが大事かと思います。
2.天井のインテリア -下がり天井&ペンダントライト-
我が家はキッチンとダイニング・リビングが隣り合うLDKの間取りを採用していますが、キッチンはキッチンとしての空間にしたかったので、あえて下がり天井を採用しました。


キッチンの空間だけ差別化されるので個人的には気に入っている仕様になります。
色味は空間の印象としてグレーにしました。
下がり天井にコンセントレールを設置してペンダントライトが付けられるようにしてます。

結構、ありがちなインテリアですが、安定しておしゃれかなと思ってます!
3.壁の使い方 -アクセントクロス&飾り棚-
キッチンの壁の使い方は悩む方が多いのではないでしょうか?
システムキッチンで収納にしてしまう手もありますが、我が家ではパントリーも採用しており、そこまで収納は不要だと考えました。
とはいえ、そこそこのスペースがありますので、何もしないとさみしい…
そこで、かわいいアクセントクロスと飾り棚、高窓を設置しおしゃれなキッチンをアレンジしました。

意外にもこのアクセントクロスが良い仕事をしてると思います。
収納が不要なご家庭では、おしゃれを表現する場として振り切るのもひとつの選択肢です。
4.おまけ -食洗機の枠-
知って得する裏技を紹介します。
食洗機の仕様として、このように枠が付くのが一般的なのですが、個人的にはここが食洗機ですよって主張しすぎて嫌でした。

できるなら枠を無くしてキッチンに同化させたいと思ってダメ元で相談させていただいたところ、意外にも無償で枠を外すことができました。

変なこだわりかもしれませんが、わたしのように見た目にこだわりたい方には知って得するポイントかと思います。
5.まとめ
今回は、キッチンをおしゃれにデザインする方法を我が家で実際に採用した実例をもとに3つ紹介させていただきました。
ポイントをまとめると
- インテリアテイストは最初に決めて、そのルールをもとに設備・仕様・家具・家電を選ぶ
- 天井は下がり天井&ペンダントライトの王道パターンで失敗しない
- 壁の使い方の一例として、アクセントクロス&飾り棚はおしゃれでオススメ
おまけ
・食洗機の枠は不要であれば無償で外すことができる
見た目にこだわりたい方にはオススメ
いかがだったでしょうか?
ポイントを抑えることで、キッチンのおしゃれは割と簡単につくれます。
おしゃれなキッチンで、毎日の料理をすると気持ちが良いですよ!
ちなみに、我が家がキッチンで採用しているオススメのおしゃれな電気ケトルも紹介させていただきます!
気になる方は是非参考にしてみてください!
今回、紹介させていただいた内容がひとつでも参考になればうれしいです!
ぜひ、理想のマイホームキッチンを叶えてくださいね!
コメント