【注文住宅】次があったら絶対変えたい!我が家の後悔ポイントベスト5

注文住宅

「後悔しない家づくり」をテーマにブログを書かせてもらってますが、
後悔したくなかったわたしが、リサーチしたにも関わらず、
「ここはこうすれば良かった」という後悔しているポイントがありますので、今回はランキング形式で後悔ポイントを紹介したいと思います。

え?そんなことある?といった意外に盲点になるポイント。
次、家を建てる機会があれば絶対に気をつけたい!そんな情報ですので知っておいて損はありません。

これから家を建てようと計画中の方はまだ間に合います。
今回のポイントを抑えて、後悔のない家づくりの参考にしていただければと思います。

5位:リビングのエアコン位置

第5位は、ささやかですが地味に後悔しているリビングのエアコン位置です。

我が家では、比較的テレビに近い位置にエアコンを設置してしまいました。
地味ですが、確実にテレビの音の妨害になってます。

特に、リビングで子どもが寝ているときなどテレビの音を制限するとまぁ聞こえません。

ネックスピーカー買おっかなとか思うくらいで地味にストレス…そして予想外でした。

音の制限が必要なシーンに限定されるので第5位です。

4位:窓の配置

第4位は、窓の配置です。
結構、窓に関しては外観含め、こだわって配置したのですが後悔している配置があります。それは…

西日があたる窓の配置です。

我が家はキッチンが西側にあるのですが、キッチンの壁をおしゃれにしようと高窓をつけた結果、
夕方になると西日がエグいことになりました…

西日を甘く見てましたので、カーテンやブラインドも設置計画をしておらず、いざ住み始めて

「西日エグっ!!」ってなりました。

取り急ぎ、100均で買った突っ張り棒とミニカーテンで西日を抑える始末…計算外でした…

次があれば、西日があたる位置の窓配置は気をつけたいと思います。

3位:寝室のダウンライト

第3位は寝室のダウンライトです。
おしゃれさを追求し、無理を言って寝室もダウンライトにしましたが失敗でした。

結論:めちゃくちゃまぶしいです。

わざわざ調光機能まで付けて明るさを調整できるようにしたにも関わらず、一番光りを弱めても全然まぶしい…完全に計算外…
「こんなにまぶしくて寝れるかいっ!」て感じです。

結果、真っ暗にして寝るという。。何のための調光機能…

寝室はおとなしくシーリングライトにしとくべきでした…

2位:土地の電信柱

2位は土地の電信柱になります。
我が家の土地には電信柱が1本立っているのですが、これがなかなかに害をもたらします。

土地を選ぶ際に、通勤や通学、実家への距離など、住みやすい場所を意識して決めましたが、電信柱に関しては邪魔だとは思いつつもあまり気にしていませんでした。

住みだして1年経った冬…鳥の糞爆撃が始まったのです…

冬になるとムクドリが定期的に電信柱に集まっては、我が家の駐車場位置にヒットアンドアウェイを繰り返します。

掃除をしてもキリが無いため、電力会社に鳥害を訴え、対策をしてもらいましたが効果なし…

良い感じのトイレ扱いされており、困り果てております…

次、仮に家を建てる機会があったら間違いなく電信柱のない土地に建てることでしょう。

1位:立地

はい!堂々の第1位は立地でございます。

家を建てるときに、大事なことを検索したらどこでも1に立地、2に立地、3・4がなくて5に立地と誰もが立地の重要性を語っておられました。

実際、わたしも土地の値段が安い立地の悪い場所を蹴って、少し値は張るものの、間違いなく住みやすい場所を意識して選びました。

ただ、この選択が大失敗。

住む場所としても、周辺環境など事前にある程度確認してましたので、想定通り住みやすい場所ではあるのですが、月に1回嫌なイベントが発生してしまいます。それは…

近隣住宅のバキュームカー来訪です。

※画像はイメージです

どうやら、我が家の近隣に定期的にバキュームカーが来ており、それが来るとめちゃくちゃ周辺が臭くなります。

我が家はその臭いをモロに食らう位置にあり、来たときはもう大変です。

息もできないほどの悪臭が家を満たすため、速効換気が必要になります。

臭い自体はバキュームカーがいなくなって換気すれば10分~20分で気にならなくなりますが、夏は暑いし、冬は寒いし、何よりめんどくさい…

在宅時はもちろん、不在時でも、家に帰ると臭いでわかるレベルの悪臭です。

こればっかりは、事前のリサーチでも気づくことができず、さらには自分ではどうしようもない困りごとですので1位とさせていただきました。

次回、もし家づくりをする際は周辺のバキュームカー来訪状況もチェックしなきゃと思った次第です。

まとめ

今回は、後悔しない家づくりを実現するために、知って得する我が家の後悔ポイントをランキング形式で5つ紹介させていただきました。

後悔ランキングをまとめると

1位:立地
2位:土地の電信柱
3位:寝室のダウンライト
4位:窓の配置
5位:リビングのエアコン位置

決める際にどうにかできたことが全てですが、家を建ててしまった以上改善が難しいこと、自分ではどうにもできないことを上位とさせていただきました。

まーしゃる
まーしゃる

今回紹介させていただいた内容は想定外のことであり、まさかこんなことになるとは!という気持ちでいっぱいです。

事前にわかっていれば対策できることもありますので、これを読んでくれている方には同じ後悔をして欲しくないと思います。

ぜひ、今回の情報を参考にしていただき、後悔しない家づくりを実現させてくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました